JFシェルナース
JFシェルナース

貝殻で作られた魚礁「JFシェルナース」により、貝殻が微生物や小型動物の棲みかとなり魚を育て、海を育みます。海のものを海に戻す、これぞ大自然の法則。

シェルナースNEWS
トップ

JFシェルナースとは?
豊かな里海づくり
機種紹介
製作要領

写真集
調査ビデオ
シェルナースNEWS
発表資料
表彰・認定

会社概要
調査・作業内容
調査・研究実績
メッセージ
スタッフのつぶやき
お問合せ

トップ > シェルナースNEWS > 第03号(目次) > Page.2

<前へP.1 | P.2 | P.3P.4P.5P.6次へ>

【PAGE.2】
■シェルナース効果調査事例
  −石川県の事例−
基  種 シェルナース 2.2型
設置水深 9〜18m
調 査 日 平成13年7月31日〜8月1日
真夏の日本海
     
   平成13年7月末、子供たちにとっては夏休みの前半、まだ宿題を気にしなくて良い時期に、私は初めて日本海、能登半島石川県の「シェルナース」効果調査に参加した。夏の日本海というと穏やかで透明感あふれる海を想像していたのだが、まさにその通りであった。まぁ場所によっては底の方が多少濁ってもいたが、それはご愛敬。
   さてさて肝心のシェルナースの効果はというと、礁の周囲にはマダイクロダイイシダイマアジの群れが遊泳しており、礁の内部では高級魚キジハタメバルクロソイなどが我々を歓迎?してくれた。黒潮の流入する太平洋側に比べれば、華やかさにはやや欠けるが、その分、食欲をそそられる魚が多い。また、シェルナースから離れた何もないところと、シェルナース及びその周囲では断然後者の方が魚は多く、改めて魚礁の魚類蝟集効果が実感できた調査であった。
クロダイ
シェルナースの周囲を20個体程の群れで遊泳していた。この写真はその群れのほんの一部にすぎない・・・。
マアジの大群
マアジ数百個体の大群。こんな中にサビキ仕掛けを落とし込んでみたいなぁ
キジハタ幼魚
「あ〜あ、見つかっちゃった」とでも言いたげなキジハタ君。「大丈夫、写真を撮るだけだから」と心の中で話しかける私。

<前へP.1 | P.2 | P.3P.4P.5P.6次へ>

「シェルナースNEWS 第03号」目次へ

トップページへこのページの先頭へ
海洋建設株式会社