JFシェルナース
JFシェルナース

貝殻で作られた魚礁「JFシェルナース」により、貝殻が微生物や小型動物の棲みかとなり魚を育て、海を育みます。海のものを海に戻す、これぞ大自然の法則。

シェルナースNEWS
トップ

JFシェルナースとは?
豊かな里海づくり
機種紹介
製作要領

写真集
調査ビデオ
シェルナースNEWS
発表資料
表彰・認定

会社概要
調査・作業内容
調査・研究実績
メッセージ
スタッフのつぶやき
お問合せ

トップ > シェルナースNEWS > 第09号(目次) > Page.3

<前へP.1P.2 | P.3 | P.4P.5P.6P.7次へ>

【PAGE.3】
■シェルナース効果調査事例


   暑〜い、そして台風の多かった2004年の夏、私たちは広島県に沈設されたシェルナースの調査に向かいました。海に潜るとそこは…メバルの楽園だったのです…。


   去年、新人ルーキーとしてご紹介したシェルナース2.2型は沈設後1年9ヶ月が経過し、すでにベテランの域に達していました!見てください!この全体を覆うメバルを!このメバルたち、全長20cm前後と大きな個体ばかりでした。調査中、豊浜町漁業協同組合の西中理事は「この海域の今年の漁獲量は少ない…」と言われていましたが… シェルナースは魚を増やすという役目を立派に果たしていました!また、去年魚礁上面に着生していたクロメの幼体は大きく生長しており、今後更なる生長が期待されます。

   こちらは沈設後8ヶ月とまだまだこれからのシェルナース2.2型ですが、若いからって馬鹿にはできません!魚礁で確認されたメバルは全て全長20cmを超えており、中には30cm前後の個体も確認されました。
   今回調査に同行して頂きました豊浜町漁業協同組合の西中理事、ありがとうございました。

   沈設後4年8ヶ月が経過し、あの水産白書にも登場した安芸津町のシェルナース2.2型。早田原漁業協同組合の大本組合長の指示のもと、ゆ〜っくりと海へ入って行くと…。
   魚(ギョ!)っと思わず叫んでしまうぐらいのメバルが魚礁の内部や周囲、そして魚礁間にできた空間で泳いでいました。そのメバルの蝟集量は前回調査の平成12年10月と比べ、なんと約10倍!この他にも魚礁ではクロダイ、キジハタ、イシダイ、マダイ幼魚など多くの魚類が集まっていました。
   今回調査に同行して頂きました早田原漁業協同組合の大本組合長、ありがとうございました。

   広島県のシェルナースはまだまだスゴイことをやってくれそうな予感がします(^o^)



<前へP.1P.2 | P.3 | P.4P.5P.6P.7次へ>

「シェルナースNEWS 第09号」目次へ

トップページへこのページの先頭へ
海洋建設株式会社