JFシェルナース

貝殻を充填したメッシュパイプを組み立てて作られた魚礁「JFシェルナース」は、リサイクルの推進に繋がると共に、微生物やさまざまな小型動物の生育の場を供給し、里海の創出と生物多様性の向上に貢献します。また貝殻の持つ生物増殖機能が漁場の水産環境整備に寄与します。JFシェルナースの開発・製造の他、魚礁漁場調査を行う海洋建設株式会社。

スタッフのつぶやき
トップ

JFシェルナースとは?
豊かな里海づくり
製品紹介
製作要領

写真集
調査ビデオ
シェルナースNEWS
発表資料
表彰・認定

会社概要
調査・作業内容
調査・研究実績
メッセージ
スタッフのつぶやき
お問合せ

トップ > スタッフのつぶやき > 2005年 > 6月号

 Weekly Column.4  【2005.06.24】
   はー、やっと6月の最終回がやってきた。とりあえず今週も、極限までに無いに等しい気力とネタを結集して、打ち込むしかなかろう。
   さて、先週の続きを始めよう。スピーカー設置に頭を悩ます(-_-)ゞ゛我輩であるが、新工法を思いついたのであった。これで、フロントスピーカーは天井から吊り下げられるのではないか?と。新工法とは、耐震工法にビルの外壁を補強するビ○ファインなる商品をCMで見ることがあるかもしれないが、外壁ではなく内壁に板を添わせて柱代わりとし、天井に添うように板を取り付け、それに天井吊ブラケットを取り付けることである。まあ、イメージしにくいと思うが、部屋の中に部屋を作るような感覚である。
   そして、我輩はこの方法ひっさげて、意気揚揚と嫁に提案したのであった。が、地震があった場合、危険ではないか?と、さっくりと返り討ちにあう我輩であった。しかし、我輩、ここで座して果てるものかと安全性(根拠はないが)を強く主張し、嫁より条件付で承認を勝ち取ったのであった(勝っているのか?)。
   条件とは、天井部に添わす板(横方向の板)のほかに、下側に間隔をとってもう1枚板を取り付け棚を取り付けること。また、その中にフロントスピーカーを収めること。である。つまり、天井吊ブラケットで吊り下げたスピーカーの下に板があるため、地震時にはスピーカー落下時に板が受け止める役割をするということである。ついでに、その棚にヌイグルミを飾るそうな。ただし、棚の中にスピーカーが入らない場合は、ブラッケトを取外し、棚に置くべし!との通達もあった。正直、入るのかは微妙であるが(入らなければブラッケトをチェンジするしかないか)・・・・。とりあえず、フロントスピーカーは、ピンチを脱したのである。ふー。
   しかしリアスピーカーは、まだピンチから脱していなかったのである。そうっ!新工法ができないのである。エアコンに邪魔をされ、板が添わせられない!また、「クローゼット付近は扉が開かなくなるから、置くべからず!」との大統領令が発令され、窮地に追い込まれた我輩であった。
   (ここよりプロジェク○X調で!)。
   「吊るのは無理だ!置くしかない!」我輩は、叫んだ(`m´)! が、嫁は・・・「そんなもの何処に置く場所がある?」。「いや、何とか・・・」我輩は沈んだ(撃沈ー)(;´д` )。さらに、嫁は「もっと小さいスピーカーにして、それをあきらめるしかない」(爆散ー)。
   (ここでプロジェク○X調は終了!)。
   こうして、我輩のBOSE 214は散華していったのであった。中古で買ってきて2年、短い付き合いであった。1本折れたスピーカーネットをアクリル棒から削りだして補修したりもしたのだが・・・。そして、買ってきた中古屋に再び訪れ売却することとなった(ドナドナ、ドーナ・・・)。1ペア8,000円也ー。買値は20,000円だから負け惜しみでもなく良しとしよう!(ううっ、(T_T))
   だが、小型のスピーカーの道は閉ざされていない!そう、BOSE 101MM。コンパクトスピーカーの代名詞の101MMをリアスピーカーに迎えるのだ!あれならば、214よりも遥かに軽量でブラッケトやスタンドも豊富に揃っている。まあ、無ければ置けないのだが(*^▽^*)ゞ。何もBOSEにこだわらなくてもと、思っている輩はいると思うが、それなりに理由があるのである。そう、我輩は5.1chのスピーカー全てをBOSEで統一していたのであった。いまさら、他のメーカーを入れれば、我輩のこだわりが!、気合が!、精神が!崩壊してしまうではないか。ここは死守しなければ。214は、玉砕してしまったが・・・(T_T)
   「あっ、それと普通に置けるスピーカーがよいんでない」 ―(T_T)→ サクッ
   「負けるな!既婚奴隷ヘコレンジャーイレブン」 つづきは当分、書く予定は無いぞー! (゚◇゚)ゞ

 Weekly Column.3  【2005.06.17】
   またまた、やってまいりました(永久にこなくて、いいのだが)。今回も、無いネタ振り絞って書いてやろうじゃないか!
   あー、無事、我が夢の島も無事引き払い引越し終了と思いきや、いまだ新居に物があふれかえっている状態である。うー、また首切り役人のごとく我が宝を切り捨てねばならないのかと思うと胸から熱いものがこみ上げてくる我輩であった(熱くて酸っぱいものではないぞ)。
   とりあえずタイヤ(5シーズン使用したスタッドレス)は外に放置プレイで良いとして、キャリアーも外に仮置いて・・・(-_-)zzはっ!スノボー関係は、倉庫モドキを買って置けば良いではないか!
   が、しかし・・・スピーカーが・・・我輩、1年9ヶ月の間に5.1chのオーディオを揃えていたのであるが、小さなセット物にしとけばよいものの、単品のスピーカーに手を出し、アンプもなりだけはデカイ奴を購入していたのであった。値段はしれているのだが・・・ちとデカイかも?しかし、創意工夫で乗り切るんじゃー!
   とりあえず、ローボード(新規購入)の棚に入らないアンプ(厚さが17cmもあるものは大概のローボードでは入らない。放熱を考慮して20cmはほしいところ。だいたい、一般の棚は13〜15cmであった。家具屋よ!もう、ちーと勉強しろよ!)
   んー、2段式の棚のスライドレールを外して、上の棚をずらして取り付ければ良かろうが!よし、成功である!
   しかし、スピーカーである・・・(・・?)。夢の島時代には、2×4の角材を天井周辺に組んで、天井吊ブラケットを使用して吊っていたスピーカー(フロント左右、リア左右)であるが・・・ここはそんな激しい工事ができる環境では無かったのである(T_T)
   またまた、十分な文章量になったから、ネタを温存して今回はこれで終了〜!
   では、次回は、「大ピンチ?既婚奴隷ヘコレンジャーイレブン」よろしくねー!(゚◇゚)ゞ

 Weekly Column.2  【2005.06.10】
   さてさて、先週のコラムをチェックすると、ん(・ω・)?たいした行数ではないじゃないか!久しぶりのコラムで感覚がずれたのかな?「もうこんな行数に・・・」などと、普通ではないか!まっいっかー。
   さーて今週のネタは、我輩が入籍したことを書こうのう。さてはて、一応独身貴族であった我輩だが、ついに貴族の称号をはく奪されることと相成ってしまった。豚の餌のような食生活は、人間レベルまで引き上げられ洗濯・掃除ともおさらばとなって(ほとんどしてなかったが、衛生レベルはバイオハザードからクリーンルームに格上げである)快適なのであるが・・・引越しの為に我輩が貯め込んでいた宝物(人それをがらくたと言う)をバリバリと容赦なく捨てなければならないのであった。ああ、我が夢の島(カオス理論に基づいて片付けられた我が城)ともお別れとは少しさびしい気がする我輩であった。
   まあ、良いことが多いのは多いいのだが、独身貴族から既婚平民または奴隷になった我輩は、同時に買い物をするのに大蔵大臣に相談しなければならない身分となってしまったのである。以前は大蔵大臣を兼任していたのだが。内なる我輩1号〜108号達(煩悩の数だけ居るのだ)が相談して訳のわからん物を買うことが出来ないのは残念である。「衝動買い」などという甘美な言葉とは、無縁の世界になってしまった。今の所は、厳しい締め付けはないが、いずれは我が同胞達と同様に、平身低頭し大蔵大臣との交渉に挑むのであろう。
   まあ、それ以外は快適なのであるが・・・エヘ。
   もう、十分な文章量になったからこれでよいだろうよっ(忙しいのッ!)!じゃ、また来週〜(゚◇゚)ゞ

 Weekly Column.1  【2005.06.03】
   ひさびさに我輩の順番が回ってきた。前回から1年9ヶ月ぶりである。うちの会社も人間が増えて、回ってくることも少なくなって、寂しい限りである・・・とは、決して思わない我輩であった。できれば、オリンピックぐらいの頻度であれば、良いのだが。
   さて、本題に入ろう(コラムに本題なぞとあるのか?)。なんせ、前回から1年9ヶ月ぶりゆえネタはたまっているのだが、我輩は痴呆者ゆえ3歩あるくと記憶の大海に砂粒を落とすがごとく、思い出せないのである。忘れたのではなく、記憶をサルベージできないと言うことだ。決して、頭の中がスポンジ状であるとか、空っぽである訳ではないのである!
   ふーむ、前回の成行きから続けようかのー。中破したスノボーキャリヤーをネットオークションでの購入を画策した我輩は、とどのつまりシーズンの前に落札に成功(^_^)/~したのであるが・・・機能はするが鍵がかからない状態である。落札したキャリヤーに鍵が付いていれば、キーシリンダーごと交換できるのだが(・ω・)
   おっと、もうこんな行数になってしまった。我輩、ナマケモノゆえ今回は、このぐらで許してやろう!
   では、また来週!(゚◇゚)ゞ
「スタッフのつぶやき」目次へ
トップページへこのページの先頭へ
海洋建設株式会社