JFシェルナース
JFシェルナース

貝殻で作られた魚礁「JFシェルナース」により、貝殻が微生物や小型動物の棲みかとなり魚を育て、海を育みます。海のものを海に戻す、これぞ大自然の法則。

シェルナースNEWS
トップ

JFシェルナースとは?
豊かな里海づくり
機種紹介
製作要領

写真集
調査ビデオ
シェルナースNEWS
発表資料
表彰・認定

会社概要
調査・作業内容
調査・研究実績
メッセージ
スタッフのつぶやき
お問合せ

トップ > シェルナースNEWS > 第11号(目次) > Page.3

<前へP.1P.2 | P.3 | P.4P.5P.6P.7次へ>

【PAGE.3】
■シェルナース効果調査事例

沈設シェルナース情報

設置場所
宮城県南三陸町


設置魚礁
シェルナース2.2型
(平成16年10月26日沈設)
設置水深 5.5m
底質    砂



シェルナース調査情報

調査回数(1回実施)
 平成17年5月31日
   沈設7カ月経過

調査内容
 ・魚類蝟集状況調査
 ・海藻類着生状況調査
 ・ウニ類蝟集個体数調査
 ・環境調査
   今回の調査日記は岡山から北東へ850kmも離れた宮城県南三陸町のシェルナースをご紹介します。東北エリアは初めての調査です。「どんな生物がいるのだろう? でも沈設7カ月でそんなに期待しても・・・・・」、そんな不安も過ぎりましたが、シェルナースでは緑々したアレを見ることが出来ました・・・・・・・。



コンブが着生するシェルナース
   「5月なのに水温が12℃ってどういうこと!」と東北地方の厳しさを感じ、気を取り直し、調査開始! 微かに見えるシェルナース!
   おぉ良かった! そして目を凝らしてみるとカキ殻パイプの表面にゆらゆらしているものを発見! なんだこの海藻は? こっこれはコンブだ! やっぱり東北! コンブが生えているのだ! でも、近くの天然礁には何もコンブは生えていなかったような気が・・・?

海藻が全く見られない天然礁
   天然礁に行ってみるとやっぱりコンブどころか海藻も見つけられない? なんでだろう? その代わりにウニがたくさんいるぞ! そこで調査開始! 天然礁の1m2当たりのウニの個体数は魚礁のなんと10倍以上! この結果は同様の三重県の調査結果と一致していました。ウニは海藻を食べると言うことで磯焼けの原因の1つとして上げられています。シェルナースコンブが生えていたのは、ウニコンブの生えているシェルナースに登り難く、コンブが食べられなかったためと考えられます。
   シェルナースコンブは良いコンブネーション(コンビネーション)をしていますね。


   約1時間程度で調査終了! 「この結果を早く伝えたい!」 と言うことで、急遽、現地説明会を開かせて頂きました。説明会には漁協の専務さんも来られ、未編集のビデオから映し出される多くのコンブ類の様子を見て頂き、「シェルナースは今までの魚礁とタイプが違うと思っていたが、こんな短期間で効果が出るとは(驚)」と早期にこのような結果が得られたことを、大変喜んで頂きました。

   調査にご協力していただきました志津川町漁協の皆様
   どうもありがとうございました。

<前へP.1P.2 | P.3 | P.4P.5P.6P.7次へ>

「シェルナースNEWS 第11号」目次へ

トップページへこのページの先頭へ
海洋建設株式会社